製品情報一覧
トップ > 自主警備システム > ご家庭用モデル
センサー、警報機器を組合わせた自主警備システムで威嚇・撃退を主とし、
有事の際は利用者の方にいち早く自動通報を行います。
また、外出時のみに限らず、在宅時でも警戒区域の制限を行い、不法侵入等の脅威から皆様を守ります。
第一防犯のセンサライトで威嚇を行い、侵入を試みる相手にはビームセンサーで検知し、
非常ベルや警報灯で威嚇撃退を行います。
仮にビームセンサーを突破し、住居内への侵入を試みようとしても、
ドアスイッチや熱線センサ等の検知機器で侵入をキャッチし、
非常ベルや警報灯で威嚇、撃退を行います。
不法侵入を検知した段階で、利用者の方には通報されます。
有事の際の通報先は複数登録でき、通報に気づくまで連絡は続きます。
外出先から防犯カメラの映像を確認し、直ちに警察に連絡する事が可能です。
警備システムのように現場に駆け付けてから状況確認をすることなく、即座に危機を知る事が出来ます。
受信制御機器/通信機器
リモコン
玄関先に設置する事で外出時・帰宅時にコントローラーの警戒・解除操作が可能です。セキュリティコントローラ
各種センサや警報器と接続することで目的に応じたセキュリティシステムを構築します。第一防犯対応
ビームセンサ
見えない警報線が敷地内への侵入を確実に検知します。センサライト
人や車を感知し、照明を点灯させます。侵入者に対して強烈な威嚇効果を発揮します。第二防犯対応
ガラス破壊センサ
ガラスが割られた時の振動をキャッチします。ドアスイッチ
窓やドアからの侵入をいち早くキャッチします。屋外警報灯
1秒間に約4回点滅を繰り返し、異常をお知らせします。第三防犯対応
非常押ボタン
いざという時に押す、非常用連絡押ボタンです。熱線センサ
周辺機器と人間の温度差を検知し、コントローラに異常発生信号を送信します。住宅用火災報知機
光電式の煙探知部が火災による煙をキャッチすると声と光(赤色LED)で危険を知らせます。
既設の住宅で、後から自主警備システムを導入する際に、
配線工事が難しい場合はワイヤレスのシステムで運用する事が可能です。
配線工事の見栄えを気にする必要もありません。
受信制御機器/通信機器
リモコン
玄関先に設置する事で外出時・帰宅時にコントローラーの警戒・解除操作が可能です。セキュリティコントローラ
各種センサや警報器と接続することで目的に応じたセキュリティシステムを構築します。第一防犯対応
ビームセンサ
見えない警報線が敷地内への侵入を確実に検知します。センサライト
人や車を感知し、照明を点灯させます。侵入者に対して強烈な威嚇効果を発揮します。第二防犯対応
ガラス破壊センサ
ガラスが割られた時の振動をキャッチします。ドアスイッチ
窓やドアからの侵入をいち早くキャッチします。第三防犯対応
フラッシュライト
強力な閃光で点滅し、夜間なら1km先からも確認できます。ワイヤレス中継出力ユニット
コントローラの信号を受けて警報器を作動させます。またワイヤレス信号の中継器としても使用できます。ワイヤレス押ボタン
何かあった時に押すことで、コントローラへ異常発生信号をワイヤレスで送信します。住宅用火災報知機
光電式の煙検知部が火災による煙をキャッチすると声と光(赤LED)で危険を知らせます。 ※ワイヤレス接点ユニットと組み合わせます。ワイヤレス熱線センサ
周辺温度と人間の温度差を検知し、コントローラに異常発生信号を送信します。
マンションやハイツなどの集合住宅で、入居者の方が自主警備システムを運用したい場合、
ワイヤレスプランが適しています。
配線工が不要で、壁に穴をあけることなく、設置する事が可能です。
受信制御機器/通信機器
ワイヤレスリモコン
コントローラーの警戒・解除をワイヤレスで行えます。セットミスもその場で確認できます。ワイヤレスコントローラ
各種センサや警報機と接続することで目的に応じたセキュリティシステムを構築します。第一・第二防犯対応
屋外熱線センサ
高精度の屋外センサにより確実に侵入者をキャッチします。ワイヤレスマグネットセンサ
窓やドアからの侵入をいち早くキャッチします。第三防犯対応
ガス当番
ガス漏れを素早くキャッチし、お知らせします。熱感知器
一定以上の室温の上昇をキャッチし、お知らせします。ワイヤレス押ボタン
何かあった時に押すことで、コントローラへ異常発生信号をワイヤレスで送信します。ワイヤレス熱線センサ
周辺温度と人間の温度差を検知し、コントローラに異常発生信号を送信します。