製品情報一覧
トップ > 目的から選ぶ > スマホ・PCでカメラを動かしたい
遠隔監視と動かせるカメラを活用する事で、シームレスな現場対応が出来る環境を構築する事が可能です。
実際に某回転寿司チェーンでは、本部に管理システムが設けられ、各店舗の状況を一元管理しています。
その中に複数台、動かせるカメラを導入し、必要に応じて細部まで見れるようになっており、現場への的確な指示をシームレスに出すことで、業務の効率化を図っています。
そこまで大掛かりではなくても、例えば普段レジを見ているカメラが、必要な時に厨房内を見る事が出来るようになれば、その映像を見て指示を出すことが出来ますし、通常2台のカメラが必要な所を、1台のカメラでカバーする事が可能です。
PTZカメラとは、パン(Pan)チルト(Tilt)ズーム(Zoom)機能を搭載したカメラの総称です。
パン(Pan)・・・カメラのレンズを左右に動かすこと。
チルト(Tilt)・・・カメラのレンズを上下に動かすこと。
ズーム(Zoom)・・・遠望にしたり、広角にしたりすること。
PTZカメラは、主に「管理」目的に導入されるケースが多く、かなり重宝されております。
また、通常では、全台をPTZカメラにすることは稀です。
固定レンズの防犯カメラをメインに設置し、必要箇所にのみPTZカメラを導入することで、コストを抑えることも可能です。
下の動画にて、PTZカメラの活用術をご紹介しております。
△ページ上部へ戻る