製品情報一覧
トップ > 製品情報 > 入退室管理システム
入退室管理とは、通常のセキュリティソリューションとしてだけではなく、管理機能を併せ持ったシステムです。
ピッキングや鍵の複製等で起こる不法侵入を防ぐ防犯的用途と、
≪いつ、どこに、だれが出入りしたか≫を制限、管理する為の出入管理の用途、この二つの機能を同時に実現します。
従来、大型工場や病院、大規模なサーバー室等の特定の施設に必要な防犯システムに過ぎなかった入退室管理が、
昨今では民間の企業が抱える様々なリスク、規制※1に対しての、解決策となりうると認識されてきています。
※1情報漏洩や個人情報保護法などの情報に関するリスクが挙げられま。
例えば、日本情報処理開発協会が掲げる「プライバシーマーク制度における監査ガイドライン」では、
個人情報の適正な管理を義務付けし、建物への入退館、部屋ごとの入退室に資格付与細則を設けているかどうか、等の監査項目を設けています。
また、経済産業省の「個人情報の保護に関する法律についての経済産業分野を対象とするガイドライン」には
入退室管理を実施している、物理的に保護されている室内で、個人錠を取り扱う業務やシステムを行う事が望ましい、と定められています。
ここではICカードによる入退室管理※2を行っているものと仮定します。
※2 ICカード以外に生体認証の方法もあります
管理職なので両方のオペレーションルームとエントランス、
更衣室、応接室に加えて、重要なデータを扱うデータ室にも入室可能。
作業場、梱包所のアルバイトの方は、それぞれのエリアにのみ立入可能
1.鍵をどのようなものにするのか?
電気錠、電磁石錠
2.どのように認証するのか?
ICカード、生体認証
3.どのように管理するのか?
管理ソフトの有無
大きく分けてこの3つのカテゴライズから組合わせていきます。
予算と希望するセキュリティレベルによって、システム構成も変化します。